打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

◇◇ 八幡平温泉 はちまんたい(岩手県)◇◇

作者:佚名 文章来源:本站原创 点击数373 更新时间:2004/5/19 21:30:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

湯煙ごしに雄大な岩手山

 南に岩手山、北に安比、西に十和田八幡平国立公園と、山々に抱かれた裾野(すその)に、松川地熱発電所の巨大な冷却塔から噴き出すダイナミックな白い蒸気が立ち上っている。地下水を蒸気に変えるマグマの勢いを実感させてくれるのが八幡平の南麓(ろく)の松川温泉である。白濁した重そうな湯に浸(つ)かっていると、日頃の疲れが吸い取られて確かに充電してくるのがわかる。

 松川温泉から、トドマツやブナの樹海を縫うように走る樹海ラインを山頂近くまで登っていくと藤七(とうしち)温泉。標高1400メートルに湧(わ)く湯は、麓(ふもと)の松川温泉よりさらりとした感触で色も乳白色のやや透き通った感じ。周辺は自然あるのみ。八幡平のいかにも火山といった厳しさと雄大な岩手山を湯煙ごしに眺めていると、日頃の悩みや苛立(いらだ)ちなどみんな小さなことに感じられる。気が大きくなったところで、樹海ラインからアスピーテラインを秋田側に入ると後生掛(ごしょがけ)温泉やトロコ温泉、岩手側に進むと御在所(ございしょ)温泉へと続いている。

 高層湿原のブナ林を歩き、山頂の遊歩道で雄大な景色と可憐(かれん)な高山植物を楽しみ、ここでは時間がゆったり過ぎていく。30年前、初めての温泉経験が八幡平。それから世の中は忙しくなりすっかり変わってしまったが、ここは周辺の道路こそ整備されたが、自然のやさしさも厳しさも、言葉少なではあるけれど「よく来たなぁすぅ」と精一杯温かく迎えてくれる人々の素朴さも昔のまま。だからつい“帰る”感覚でリピーターになってしまう。

(吉永みち子・ノンフィクション作家)

[1] [2] [下一页]


璐€氭棩鏈鍏嶄腑浠嬭垂甯偍鍔炵悊鍘绘棩鏈暀瀛︼紒
杩樺湪涓虹暀瀛︽棩鏈殑涓粙璐硅嫤鎭煎悧锛熻疮閫氭棩鏈甯綘鎼炲畾锛�
鍏嶉櫎涓婁竾鐨勬棩鏈暀瀛︿腑浠嬭垂鐨勭儲鎭硷紝鏃ユ湰鐣欏涓嶈閽憋紒
鏃ヨ浜ゆ祦鑱婂ぉ瀹わ紝鍥藉唴鏈€鐏殑鏃ヨ鑱婂ぉ瀹や箣涓€锛�
鐣欏鏃ユ湰涓嶈閽憋紝鍏嶈垂甯偍鍔烇紒
鏃ヨ浜ゆ祦璁哄潧锛屽浗鍐呮敞鍐屼細鍛樻渶澶氱殑鏃ヨ瀛︿範璁哄潧涔嬩竴锛�
璐€氭棩鏈鍏嶈垂甯偍鍔炵悊鏃ユ湰鐣欏銆�
瑕佹兂鍘绘棩鏈暀瀛﹀氨鎵捐疮閫氭棩鏈锛�
璐€氬箍鍛婂悎浣滐紝鍦ㄨ疮閫氭棩鏈鍒婄櫥骞垮憡锛屾棩璇煿璁€佺暀瀛︽棩鏈殑鎺ㄥ箍骞冲彴锛�


51La鍏嶈垂鐣欏鍏嶈垂鐣欏 打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口