您现在的位置: 贯通日本 >> 旅游 >> 景点 >> 长野 >> 正文
◇◇ 鹿教湯温泉 (長野県)◇◇

「健康づくりの旅」で活気

 古くから中風の湯治場として知られているが、リハビリテーションセンター鹿教湯病院を中心に、現代湯治場のモデルとして発展している。

 泉質は弱アルカリ単純温泉で、刺激は少なく万人向けであり、特に高血圧症、動脈硬化症に有効であることが科学的に証明されている。その他、筋・関節痛などに有効である。800年間の湯治の歴史が今なお引き継がれているのである。

 かつては「脳卒中の湯」として療養主体の湯治場であったが、現在は高血圧や動脈硬化などの生活習慣病予防、さらには健康づくり、癒やしの場としての利用も増えてきて、活気づいた風情がある。

 それは温泉町全体が取り組んでいる「健康づくりの旅」を提供していることにあろう。

 町を流れる内村川には4つの橋がかけられ、そのひとつに珍しい屋根つきの5台橋がある。四季を彩る樹木が美しい。それらを取り込んだ遊歩道として「文殊堂、薬師堂、権現社、月見堂」を結ぶ3種類のコースがある。年齢体力に関係なく一般に歩きやすいコースである。

 里道、林間、山道、水辺を、体調や自然観察の趣味に合わせて選べるコースである「里山歩き」は、全国に先駆けている。

 文殊堂の境内に集まる朝の「健康体操」「温泉利用健康増進施設クアハウス」もある。これらを組み合わせて5泊を楽しく過ごせるのが、今の鹿教湯温泉である。健康づくりのアドバイザーが常駐して、いつでも温泉療養の相談にのってくれる。

(植田理彦・医学博士)

旅游录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

◇◇ 昼神温泉 (長野)◇◇
◇◇ 白骨温泉 (長野県)◇◇
◇◇ 別所温泉 (長野県)◇◇
◇◇ 上諏訪温泉 (長野県)◇◇
◇◇ 野沢温泉 のざわおんせん(長野県)◇◇