您现在的位置: 贯通日本 >> 旅游 >> 温泉 >> 正文
◇◇ 龍神(りゅうじん)温泉 (和歌山県)◇◇

紀州藩主もお気に入り

 奈良との県境近く、紀州の屋根といわれる護摩壇山(ごまだんざん)をはじめ、鉾尖(ほこさき)岳、牛廻(うしまわし)山などの山々に周囲をかこまれた日高川奥の山峡の温泉だ。歴史は古く、約1200年前に役(えん)の行者・小角(おづぬ)が発見し、後に弘法大師が難蛇龍王(なんだりゅうおう)の夢のお告げによって湯を開いたという伝説が残っている。龍神温泉の名称はそれに由来すると言われる。

 かつて中里介山が長編小説『大菩薩峠』で、近年では有吉佐和子が名作『日高川』の舞台に取り上げ、宿の娘とひとりの若者のせつなくも悲しい交情を描いている。

 江戸時代初期、紀州藩主徳川頼宣公がしばしば訪れ、旅館「上御殿」は定宿になっており、屋号も頼宣公が賜ったと伝えている。木造二階建ての建物は明治の大火で焼失し、現在の本館はその後に再建されたものである。頼宣公が泊まっていた「御成の間」も昔のままに復元されている。男女別の内湯は檜(ひのき)と高野マキで造られ、日高川にのぞんで巨石を囲った露天風呂がある。

 並んで寛永16年(1639)創業という「下御殿」も、紀州藩主の定宿であり、玄関先の招き行灯(あんどん)や提灯(ちょうちん)が、江戸時代の風情をしのばせる。

 温泉街中ほどには、共同浴場「元湯」がある。数年前にリニューアルされ、肌触りのいい檜風呂と川石で囲った露天風呂がある。泉質は、ラジウムの含有量の高い重曹泉で、肌のキメを細かくするところから美肌作用の高い温泉となっている。

(野口冬人・旅行作家)

旅游录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本环球影城宣布8日起将有限恢复营业
【日本旅游见闻】日本猫站长成招财猫
日本和歌山南部梅林进入花季 下月初迎来盛开期
日本和歌山“仙人浴池”明年2月底前免费开放
日本和歌山县和歌山市
日本和歌山县高野山
日本和歌山县熊野本宫
日本和歌山县瀞峡
日本和歌山县胜浦湾
日本和歌山县串本海中公园
日本和歌山县那智山
日本和歌山县日之岬
和歌山山岳宗教的三大圣地——纪伊山脉圣地和朝圣路线以及周围的文化景观
日本和歌山熊野古道健康游
休闲旅游的好去处“和歌山”
日本和歌山县那智瀑布介绍
日本和歌山县白滨温泉介绍
和歌山的休闲乡野游
◇◇ 勝浦温泉 (和歌山)◇◇
◇◇ 白浜温泉 (和歌山県)◇◇
和歌山县
和歌山特色景观
和歌山游乐
和歌山温泉