您现在的位置: 贯通日本 >> 旅游 >> 温泉 >> 正文
◇◇ 乳頭温泉郷 (秋田県)◇◇

茅葺き残す山の湯治場

 秋田と岩手の県境にそびえる乳頭(にゅうとう)連峰から、秋田県側に流下する先達(せんだつ)川に沿って、黒湯、孫六、蟹場、大釜、妙乃湯、少し離れて鶴の湯などの一軒宿の温泉が湧(わ)いている。これらの温泉群が乳頭温泉郷の名称でまとめられている。

 休暇村田沢湖高原のバス停から、静かな林の中の道を先達川奥へたどると、道のどんづまりの駐車場下に黒湯温泉が望まれる。茅葺(かやぶ)き屋根を一部に残した山の湯宿だ。

 乳頭温泉郷の中では、私は最も好きな宿の一つだ。なにがいいって、まず素朴そのものの山のいで湯の存在が守られていることだ。秘境ブームがあって、夏休みシーズンには、やたら見学客が訪れるが、それらを歓迎するわけでもなく、さりとてきらうわけでもない。いつも淡々と山の湯治場の存在を守っている。そんな素っ気なさが逆になんとなくいいのだ。

 内湯から続く木造りの露天風呂、吹きっさらしの打たせ湯。夏に訪れたら、若い男の子があぐらをかいて、打たせ湯を肩に当てながら瞑想(めいそう)にふけっていた。一段下がったところには大きな浴舎があって、男女別の浴槽がある。囲いをつけた打たせ湯もあった。

 徒歩10分の孫六温泉は、昔の姿のままの湯治場で、岩風呂の浴舎、渓流に面した露天風呂がある。新しくなった妙乃湯、褐色の湯があふれる大釜、混浴の露天風呂を持つ蟹場温泉など、一つ一つめぐり歩くなら2時間くらいみたい。

 鶴の湯温泉は、鶴の湯入り口のバス停から4キロほど奥へ入った所にある。時代劇のセットを思わせる茅葺き屋根の宿があって、大露天風呂と、黒湯、白湯などの内湯がある。江戸時代から続くといわれる古い温泉である。

(旅行作家・野口冬人)

旅游录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

2017年乘坐秋田内陆线的外国团队游客首超2万人
日本新年国内旅游目的地人气度排名 青森秋田茨城占三甲
不可不买的日本特产——秋田特产 秋田银丝工艺
秋田角馆 游逛江户时代“小京都”
日本秋田之美
日本秋田各种美食介绍
日本秋田县稻庭乌冬面
日本秋田县男鹿半岛
日本秋田县田泽湖
日本秋田县小安峡
日本秋田县角馆市角馆
日本秋田县秋田市
十和田八幡平国立公园
日本秋田县田泽湖介绍
旅に出ようよ:秋田・能代から白神山地へ 風の音と木漏れ日浴びて
◇◇ 玉川温泉 (秋田)◇◇
◇◇ 後生掛(ごしょがけ)温泉 (秋田県)◇◇
秋田传统工艺品
秋田旅游设施
秋田自然公园、温泉
秋田特产品