您现在的位置: 贯通日本 >> 旅游 >> 温泉 >> 正文
◇◇ 粟津温泉 (石川県)◇◇

日本最初の旅館も健在

 北陸の温泉のなかでもひときわ歴史の古さを誇るのが粟津温泉。なかでも1番の老舗旅館が「法師」。創業を養老2年(718年)というから、1285年の歴史を刻む。無論日本で1番古い宿、というより日本で最初の旅館とされるのが「法師」といわれる。当代で46代目。その門前、道路のまん中には3代加賀藩主前田利常公がお手植えの「黄門杉」が巨幹を2つに折りながら樹齢400年の齢を刻んでいる。

 現在でも11軒の旅館すべてが自家源泉を持つという、湯量には非常に恵まれた温泉地だ。

 しかし、湯町には鉄筋コンクリートのビル旅館が林立。歴史を感じさせるものは「法師」と杉だけという感が強い。

 昔は近在の農家の人々が収穫後の骨休めに訪れる温泉であったそうだが、昭和50年代、消防法改定をきっかけに、昔ながらの佇(たたず)まいを持つ宿が次々に建て直され、温泉地全体が観光化していった。しかし、常連客として今でも近在の人々には根強いファンが多く、定期的に3、40人のグループ客が訪れている。

 「昔のような馬鹿(ばか)さわぎはなくなりましたが、宴会型の宿泊が今でも継続しています」

 と、粟津温泉観光協会事務局長・長谷川好道さん。しかし全体の客層としてはご他聞に漏れず個人化が進み、平成3年に63万人だった入り込みが、14年には半減しているのが実情。「地元の常連客に助けられていることを再認識して、地域の人たちをますます大切にしてゆくことが課題だと考えています」と長谷川さん。差し当たって8月末の「おっしょべ祭り」の集客に今夏の成果をかけているという。

(旅行作家・竹村節子)

旅游录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

北陆首次召开酒店座谈会 石川富山福井加强合作准备迎接长期度假海外游客
日本老爷车巡游绕道石川冰见番屋街 纪念停车休息区人气旺
外国游客体验日本文化——手劈瓦片
石川能登农业魅力迷倒外国游客 继续举办农业观光决心不减
石川旅游·金泽美食:武藏居酒屋,在金泽城旁边把酒言欢
石川旅游景点·金泽三大寺院群探访当地文化脉络
日本滑雪场动态:石川大仓岳高原滑雪场整装设备迎新雪季
你没有见过的日本北陆14处绝景!
【日本旅游·景点】日本三大名山之石川县白山
日本石川县美食大盘点
日本石川县启用“LADY KAGA”宣传 网上受热捧
日本石川县:水豚在专用露天浴池泡澡御寒
日本石川县金泽市
日本石川县山代温泉
日本石川县山中温泉
日本石川县能登半岛
日本石川县白山麓
日本石川县西洋风格尾山神社
日本石川县赴宁推介温泉休闲游
◇◇ 和倉温泉 (石川県)◇◇
◇◇ 山中温泉 (石川県)◇◇
石川县
石川的传统工艺
石川的美食
石川风景胜地