您现在的位置: 贯通日本 >> 旅游 >> 温泉 >> 正文
◇◇ 弥彦温泉 (新潟)◇◇

神社への参詣客でにぎわい

 弥彦神社の門前町温泉としての弥彦温泉は、昭和35年頃(ごろ)に源泉をボーリングしてはじまったもので、それまでは弥彦神社の門前旅館としての長い歴史を刻んでいた。したがって温泉としての歴史は浅いが、宿は昔から続く歴史のある老舗と、近年発足した新しい観光旅館とが入りまじっている。

 弥彦神社の新年の初詣の人出は毎年大変な賑(にぎ)わいで、大晦日(おおみそか)から3日まで位は、毎年早くから宿の予約を取らないと泊まれないほどの混みようであるが、新緑の濃くなった今ごろは比較的静かだ。

 弥彦温泉は、近くの観音寺(かんのんじ)温泉、岩室(いわむろ)温泉と合わせて国民保養温泉地に指定されているので、観光・行楽向きの宿と、保養・休養向きの湯宿とが混在している。長期滞在向きにもいい宿などもある。温泉は、単純温泉。源泉27度を浴用には加熱している。神経痛、リウマチ、切り傷、婦人病、疲労回復などの効果がある。

 門前すぐ近くの元禄時代からの歴史を刻むという「みのや」に宿をとった。昔は湯治客が多かったというが、今日では弥彦神社への参詣(さんけい)客がほとんど。「女性のグループのお客さんが圧倒的に多い」とは樋浦智子常務の話。

 鉄筋7階建てで、8階屋上に大浴場と露天風呂がある。大浴場の大きな窓の先には、蒲原平野が大きく広がり、左手のうっそうとした森の中には弥彦神社の赤い鳥居がちらっと望まれる。

(野口冬人・旅行作家)

旅游录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

282家餐馆与旅馆入选2020新潟版《米其林指南》  在日本首次发售新潟版
日本新潟机场2018年国内线与国际线旅客数达到116万6000人次
日本新潟县在我市推介当地饮食旅游资源
日本樱花季:各地方政府出招引中国游客
日本新潟:外国人经营的旅馆酒店逐渐增多 服务访日游客
静冈山梨长野新潟四县峰会共话盘活山区资源拉动山区旅游策略
日本新泻县的景点大盘点
日本新潟,一个幸福指数很高的城市
◇◇ 松之山温泉 (新潟県)◇◇
◇◇ 赤倉温泉 (新潟県)◇◇
◇◇ 越後湯沢温泉 (新潟県)◇◇